J1第26節 湘南ベルマーレ対ガンバ大阪 悪くない試合内容も立ちふさがる東口順昭
川崎フロンターレに続きガンバ大阪を倒し、強豪連続撃破といきたい湘南ベルマーレ。一方のガンバ大阪はザルと言われていたような気がする守備ははるか昔。
きちんと守って宇佐美とパトリックで仕留める堅実なチームになっていました。
序盤に攻勢をかけるも細かいミスから悔やまれる失点
序盤はベルマーレのペース。
開始早々いきなり永木のミドルシュート!・・・も東口が堅実にパンチング。
さらにセットプレーからまたしても永木!強いシュートを打つもファンブルしない東口。両方ともそれほど簡単なシュートではないのですが難なく処理して見せます。
バランスよく攻撃し守備でも連動してプレスをかけていたのですがガンバは一瞬のスキを見逃しませんでした。
ベルマーレのスローインが思いっきり跳ね返されてしまい、さらにアンドレがパトリックに競り負け、遠藤航がカバーに入るも中にパスを通されてしまい失点。
ひとつひとつは大きくないミスなのですが重なると見逃してくれないのはさすがに去年のチャンピオンチームです。
2対1の状況になりシュートコースを切りにいった瞬間に中に通されてしまいました。
っていうかこの試合通してアンドレはパトリックにやられてました。あんなにやられるアンドレ・バイアを見たのは初めてなので驚きました。
失点後は相手ペース。0-1で前半終了。
失点後はガンバペースに。選手の距離感が良くなりプレスがうまくかからなくなりました。また雨が降っていた上に大量に水を撒いたらしく球足が速い。
これではなかなかボールを奪取することができません。
このピッチで悠々とボール回しをするガンバの選手はさすがでした。
中央にくさびを打ち込もうにもDFがたくさんいてコースがありませんでしたし、宇佐美とパトリックだけで攻撃を完遂できるので奪ってカウンターを狙うこともできません。
三竿や遠藤がサイドから崩そうとしますがそこが相手の狙いどころだったようで逆に何度かカウンターを受けていました。
もう一点取られると厳しいなと思っていたのですがそこはなんとか防ぎきり前半終了。
後半に勝負をかけます。
後半は盛り返すも「残念!そこは東口だ」で敗戦
後半開始からエンジンをかけなおしたベルマーレ。積極的にボールを奪いに行きます。
ガンバ大阪も連戦の疲労で疲れていたようで徐々にペースはベルマーレに。
ベルマーレはバランスよく攻めていました。
外に相手を誘っておいて中に通したり、中を警戒したらWBが縦に突破したり、相手のラインが引きすぎている時には積極的にミドルも打っていました。
「あ~~なんでシュート打たないんだよ」「クロス上げないんだよ」みたいなものほとんどなかったように思えます。
良く工夫していましたし。これはシーズン当初から比べればものすごい進歩だと思いました。ボールもよく動いていましたし、早く攻撃できるときにはしてました。
カウンターが出来ないのは相手が無理に上がってこないので仕方がないです。
途中交代で入った山田直輝はすごく良かった。いよいよベルマーレのやり方を整理し始めたでしょうか?良いチャンスを作っていました。
しかし・・・しかし・・・東口!!東口!
本当に「残念!そこは東口だ」という感じで得点が出来ません。
普通のキーパーならピンチに見えるところをピンチにすら見せないのは本当に凄く、簡単そうにピンチを切り抜けて見せます。
それと要所で遠藤と今野が効いていました。攻守両面においてさすがだと感じました。
最後の最後まで攻めの姿勢を失わず、工夫し続けたベルマーレですが敗戦。
チャンスがあったような大きな差があったようなとても悔しい敗戦でした。
試合を通してのまとめ
ガンバは引き気味ながら時に良い攻撃を繰り出しある意味らしさが出た試合。
ベルマーレもカウンターはできなかったものの良さは出ていました。
去年のJ2でも引かれた時は苦労していました。
今年はJ1に昇格して相手の守備力が上がっている上に強力なカウンターまで備わっています。
J2ではこういう時にセットプレーとウェリントンヘッドで打開してたんですが今年はそうも行きません。
ただこれがJ1でボールを動かしながら点を取れるようになるなら物凄い進歩。
だからそこはビビらないで勇気を持って突き詰めて欲しいですし、僕はできると信じてます。僕はこの試合はネガティブになるようなものではないと思っていますし、きちんとチームとして前に進んでいるように見えました。
J1上位陣との紙一重に見えて実は分厚い壁を乗り越えて欲しい!頑張れベルマーレ!