ガンバ戦のとある部分。ここは湘南ベルマーレがガンバ大阪に勝ってたと思った。
3-3で終わったガンバ大阪戦。
現地で感じたディティールの部分。
ここは確かにベルマーレが勝っていたと思う部分があったので紹介します。
リスタート後の対応。ここは湘南ベルマーレがガンバ大阪に勝ってた
それはガンバ大阪宇佐美貴史がゴールし湘南ベルマーレ2-3ガンバ大阪となった後の場面。
youtubeにあったこの動画を見るとわかるんです。
失点したあとのキックオフ。
ベルマーレはなんの迷いもなく前に行くんですよ。それでガンバの選手たちはほとんどプレスにこない。
こないなら行く。
前に人数かけて点を取りきってしまいました。これがベルマーレの3点目でした。
・・・
そしてそのあと。3-3になった後のガンバのキックオフ。
ガンバがキックオフするとすかさず前線からつぶしに行く。
ボールを下げるガンバ。
これに石川も呼応。絶対にガンバに自由を与えない
ボールを前に運ばせず。スローインになりました。
ガンバは宇佐美のゴールからキックオフまでけっこう時間があったんですよ。
そのせいなのかちょっと入り方がふわっとしていて簡単にボールを前に運ばれて下田北斗に同点ゴールを許したんですね。
一方のベルマーレはキックオフからの集中が凄かった。ガンバがボールを前に持っていけませんでしたもの。
確かにガンバはうまい、強い。だけどベルマーレも今みたいな部分の集中力。
ほんのちょっとした部分なんですけどここはガンバを上回っていたなと思いました。
実際このプレイにはサポーターも拍手。キックオフ直後にやり返される。それを防ぐために高い集中力でミッションを遂行しました。
現地で見て感じた細かいところ。だけど重要だと思ったところでしたので取り上げてみました。