ニンジャスレイヤー第1巻。ネオサイタマ炎上①感想~その2~「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」・・・etc
ニンジャスレイヤー第1巻。ネオサイタマ炎上①。第二回の感想を書きたいと思います。
随分遅くなって申し訳ありません。
「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」・・・etc
まずはネオヤクザ・フォーセール。
アニメイシヨン6話の導入部のみが書かれていました。
ニンジャスレイヤー第六話感想。ユカノのバストは豊満である。豊満重点!おっぱいおっぱい!
ヨロシサン営業マンが失禁したという直接的描写がないのですが「ニンジャに出会うと当然失禁する世界観」みたいなので省略されているんでしょうかね。
そしていよいよメナス・オブ・ダークニンジャ。
アニメイシヨンでも非常にかっこよく、僕も好きなこの回。
ニンジャスレイヤー第十一話感想。地の文。戦闘。全てがかっこいい!!これがニンジャスレイヤーの世界か!
熱い展開や戦闘描写が原作でも非常にかっこよく、テキサス独立戦争!などなど突っ込めそうなところもそのまま読みすすめてしまいました。
ゲンドーソーセンセイが破れ、ニンジャスレイヤーが窮地に立たされる。
そして覚醒。
アニメの感想でもここらへんは非常にかっこいいと思っていたのでブログでもただただかっこいいと思いまとめていたのですが・・・
・・・
メナス・オブ・ダークニンジャ。 この回はすごくかっこいい。 かっこいいんだけど肝心なところで、 「貴様が俺の妻と子を! マルノウチ・・・マルノウチスゴイタカイビル」というインパクトのあるフレーズが出てきて手が止まってしまう! そして何事もなかったように熱い展開は続いていく
— SR (@sr2460) 2015, 10月 11
文書も展開もかっこいいから持ち直すことは可能なんだけどその後のこれが本当にヤバい。 これらツイッター小説だったんだからこれだけで1ツイート使ったんだよね? これをリツイートした時にリツイートを受け取ったフォロワーは何を思ったんだろう pic.twitter.com/IDeZoxKirH
— SR (@sr2460) 2015, 10月 11
「貴様が俺の妻と子を! マルノウチ・・・マルノウチスゴイタカイビル」というのはアニメでも見ていましたしそれはなんとか大丈夫だったのですが、
「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」
というのが延々と続く表現手法はさすがにヤバかったです。
ちなみにtwitterでも
「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2015, 3月 30
ということでこれは本当にすごいですね。なんというか・・・すごいとかやばい以外の表現が見当たりません。ちなみに国語のテストの問題にもなっていたらしくそれも衝撃の事実でした。
・・・
しかし細かい部分をおいておけば(本当に細かいことかは知らない)アニメ同様非常に楽しめたエピソードで大満足でした。
twitterがまとめられ、原作をフォローし実況しました
こんな感じで呟いていると公式twitterをフォローしませんか?と熱い勧誘を受けました。
最初はわけわからんかったらどうしようと思ったのですが、フォローしてから考えることに・・・。
すると運の良いことにちょうどtwitterで新しいストーリーが更新されていたのですが・・・・・・これむちゃくちゃ楽しかった!!!!!!
古代ローマカラテの技術は、そのままローマの強さでもある。ローマの強さを支えたのは、一にも二にも、その建築技術だ。彼らの建築のわざに流れる情報遺伝子はカラテである。読者の皆さんの中には、アーチ建築がニンジャの回避姿勢の技術に因(よ)っている事実をご存じの方もおられよう。20
— Ninja Slayer (@NJSLYR) 2015, 10月 11
これを見た瞬間に「これ本当にみんな知っているのかなあ?」と思ってtwitter検索してみたら みんな本当に知っている!?
ほとんどの人がマジで知ってるらしいんだけど、頑張れば理解できるようになる日が本当に来るんだろうか。 #njslyr
— SR (@sr2460) 2015, 10月 11
この後、読みすすめていけばできるとエールをもらったので出来るようになりたいなとおもったり帰ッパ案件とかいう謎の言葉(元ネタ解明済み)聞いたりしつつtwitter
実況で盛り上がりたいへん楽しい時間を過ごさせていただきました。
公式twitterで一緒に実況しましょう!と言われた意味がわかりましたよ!楽しい!
(ブログでいつも感想を書いて下さる方にも言われたんですよね。twitterアカウントどの方なんだろう)
こんな感じでまとめられてしまった。
ニンジャスレイヤーのアニメ勢が原作勢によって熱く勧誘され、そして染まっていく経緯 - Togetterまとめ
あとがき
というわけで今回もろくに進まないまま感想が終わってしまったわけですが少しづつ文章にも慣れてきてすらすら読めるようになってきました。
まだどういうまとめ方をしていくか手探り状態なのですが気ままに書いていくのでよろしくお願いいたします!
ニンジャスレイヤーの感想はこちらから