J2 第39節水戸ホーリーホック対ザスパクサツ群馬 やっぱり大事だった馬場賢治の存在と成長している鈴木雄斗
前回は長崎に主導権を握られながらも引き分けで凌いだ水戸ホーリーホック。
今節はまるで逆の展開になりました。
やっぱり大事だった馬場賢治
長崎戦ではボランチの岩尾がボールを持った瞬間に鬼のようなプレスが飛んできていました。
今回は相手が違うということもありましたがボールの間で浮遊しゲームも作れる馬場賢治選手が復帰していたため岩尾だけにマークが集中することはありませんでした。
実際にこの日は水戸が優勢に試合を進めていました。確かにザスパの江坂と吉濱は非常に協力な2トップでドリブルで単独突破を許すことはありましたが厚みのある攻撃には繋がらず。
水戸がポゼッションしながらじっくりザスパを攻略していきました。
しかし点は入らずドロー。鈴木雄斗は伸びてきているなあ
後半に入るとサイドからの突破も増えてより縦に速く!
点が入りそう・・・と思っていたのですがザスパも真ん中はしっかり固めていて点が入らず。
相手が引いた時にはロングシュート!とばかりに鈴木雄斗がミドルシュート!!
これは入らない!
ならば空中から!と鈴木雄斗。
相手DFを吹き飛ばしてゴールに迫るも枠外。
そして試合は0-0で試合が終了してしまいました。
全体の感想
全体を通して試合を支配しているものの、どうも最後のひと押しが足りませんでした。
僕が見るときには勝負強さを見せることが多かったのですがここ2試合は引き分け。
なるほどこういうところもあって順位を上げきれないのか。と納得したところも。
それと鈴木雄斗選手がものすごい速度で成長しています。走力があり、攻撃だけでなく守備でも体を張れる存在。最近はゴールを決める!という責任感が増しているような。
リオ世代の若い選手なのでぐんぐん伸びそうな予感。
(ベルマーレのサッカーが好きな自分としては好みの選手)
上に上げた二本のシュートが決まるようになると水戸も躍進できそうではありますよ。