J1第32節 湘南ベルマーレ対鹿島アントラーズ 強豪鹿島アントラーズにダブル達成。ベルマーレがホーム最終戦を勝利で飾る。
前半戦は勝利したものの鹿島アントラーズに押し込まれる展開。
J1上位クラスとの力の差を感じた部分もありました。しかしこの試合は内容も結果もそしてなにより戦う気持ちが素晴らしかった
確かに見せた成長のあと
試合後にチョウ・キジェ監督が「前半は、僕が監督をやらせてもらった中でもベスト3…ベスト1の中でも内容のいい前半だったのかなと思います。」という試合内容。
球際完勝!縦にどんどん攻める。横パスも前に進むための布石だとわかる。
真っ向勝負で立ち向かうベルマーレ。本当に!本当に楽しかった!
1点目は後ろから次々と人が湧き出てくる、まさに「SHONAN STYLE」でのゴール。
ペナルティエリアにあんなに多く人が殺到するのは本当にすごいよ。
2点目はコーナーキックからコバショウ。コバショウも怪我をしたときはどうなるかと思ったけれどもっと強くなって帰ってきたね。悔しい思いもたくさんしたと思うけどまたひとつ成長した。
その後も湘南スタイルを存分に見せつけ選手たちが本当にハツラツとプレーしていました。
そしてなにより満員のスタジアムはとても楽しそう。本当にいいサッカーしているなあ。楽しいなぁ。と思えた前半戦でした。
後半に入ると鹿島が猛攻をしかけます。しかしベルマーレの勝利への執念が相手を上回る。
どんなに疲れていても前から必死にプレスをかけ、かわされても後ろが体を投げ出してシュートをブロックする。決定的なピンチもゴールキーパーの秋元が決死のセーブをみせていました。
試合終了後の選手の姿を見ましたか?立てなくなって座り込む選手がたくさんいました。高山薫なんて試合終了前から足つってたのにそれでも必死に走ろうとしていました。(後で見返したら他にも何人かやばそうな選手が)
鹿島にこれだけの試合をして勝てるようになったのも試合でも練習でも全力を出し切るからなんだろうなあ。だからどんどん成長するんだろうなあと本当に感じました。
試合は2-1で勝利。ずっと勝てなかった鹿島アントラーズにシーズンダブルを達成しました。
彼らの成長をもっともっと見ていたい
試合後のセレモニーの様子を撮影いたしました。
なんかいままであった色々なことを思い出すなあ。やっとここまで来ることができた。
そしてゴール裏にはこんな弾幕が。
今のベルマーレってこれからもっと選手が成長してさらに魅力的になるっていうのがすごく想像できるんですよね。未来があるチーム。ベルマーレにはもっと先があると思うんです。
だから僕はどうしてもその先を見てみたい。
多分これはみんなも感じていることで絶対にここでリセットになって欲しくない。
席の値上げも受け入れるしできる限りサポートもするので、なんとか待遇や環境を整えて選手や監督をベルマーレに残したいです。
監督が日本のサッカーを変えたいと言っていたけど本当にできる可能性あるよ。
まだ10月で試合が2試合もあるのにホーム最終戦なのでついそんなことを書いてしまいました。なんでこんなに早く終わっちゃうんだろう。
だけどこのチームの可能性を、未来をどうしても見てみたい。来年も再来年もこの魅力的で楽しいベルマーレが続きますように僕も微力ながら頑張ります。