2015/3/14 湘南ベルマーレ対鹿島アントラーズ!アリソンの劇的逆転ヘッドで湘南ベルマーレ勝利。
鹿島アントラーズ戦はオフィシャルツアーバスで遠征してきました。
カシマスタジアムの横には綺麗な天然芝の大きなグラウンドがあってスポーツをする文化が根付いているんだなと羨ましくなりました。
スタジアム。とても見やすいです
それはそうと鹿島戦。
序盤はDFラインが高く設定されているのにブルーノ・セザルがそれほどチェイスをするタイプではないので間延びが生まれているように見えました。
パスワークから裏を取られまくっていましたし。
そんな感じで早い時間帯に失点・・・。
ああ、またか。とか思ってしまいました。
二点目を取ろうと攻撃してくる鹿島さん。
ここで失点を防いだことが最後の歓喜に繋がったと思います。
(湘南サポーターはたくさん来ていました)
ブルーノはあんまり運動量がないんですがいいところもありました。
競り勝てないまでも身長があるため鹿島DFのヘディングが遠くに飛ばなかったりライン外に出てしまったり。浦和戦のワントップ大槻よりロングボールで押し込めるようになりました。パワーのあるDFのマークも大槻と分散したため大槻も楽になりましたし、何より得意のシャドーの位置に戻ることができました。実際ハイボールのセカンドを奪ったり縦関係を構築したりというのは浦和戦より出来ていました。
そしてブルーノが前からあまりプレスできないため少し様子をみながら我慢するような守備になりました。それが結果としてスタミナの温存に繋がったと思います。
後半は征也に変えて大竹を投入しましたが応援に力が入りすぎていてどういうシステムにしたかとかさっぱり覚えておらずw
しかし航のPKで追いつきましたし流れは良くなりましたよね。
(みんな必死に頑張ってた)
同点になったあとは鹿島の猛攻をなんとか防ぎます。
ここでブルーノに変えてキム・ジョンピル。これで中盤は落ち着きましたがブルーノがいなくなってしまったため、浦和戦同様ハイボールで相手を押し返すことができなくなるという弊害が出てしまいました。
そういう意味で大槻をアリソンに変えたのはナイス采配だったと思います。
得点はもちろん素晴らしかったですがハイボールを競ることとか頑張って体を張ることとか、フレッシュなアリソンが頑張ってくれました。
データ見たらあの短い時間に1.5kmも走っていたのね。
ヒートマップ見ても縦横無尽に走り回っていますね。
そしてロスタイムに。勝ち点1でもいいから持ち帰ってくれ!とか思ってた自分が恥ずかしい・・・。
アリソンの劇的逆転ゴールですよ!勝利ですよ!!
本当に嬉しかった~~~~~
実はゴールが決まったあとに応援してたら泣きそうになっちゃって・・・
そしたらアリソンが退場して血の気が引きました・・・。
寒いし膝が笑っちゃったりで大変でした。
試合終了後は泣くかと思ったんですがなんか妙にすっきりして素直に喜んでいましたね!泣くんじゃないんかい!と自分にツッコミを入れていました。
感情の振れ幅がでかすぎですw
はっきり言って内容は悪かったですね。昨年のベルマーレの強さは勝利以上に内容に評価基準をおいていたところにあります。勝っても浮ついたりせず、勝利を積み重ねるところが「本当に強いな」と思った部分でしたので、試合内容はしっかり反省をして次につなげてもらいたいと思います。
でも2013年に悔しい降格をして。それでもずっと信じてきたものをブレずに続けました。2014年も少しづつ信じていることを積み上げてきました。
チョウさんよりももっと昔。反町さんや菅野さん。いろんな方が少しづつ積み上げてくれたものがやっぱり嘘じゃなかったんだなあと思って、それがすごく嬉しかったです。
ずっと積み上げたものは嘘じゃなかった#bellmare pic.twitter.com/a2uOl3KqoH
— SR (@sr2460) 2015, 3月 14
今年はいままで積み上げたものは本物だって「証明」したいなと思いました。
次はナビスコをはさんでHOME仙台戦!
熱く選手をサポートしましょう!!!!!