ランダムおすすめ記事

ホームページ作りました

川淵キャプテンの言う「バスケットボール」の新リーグの参加条件5千人規模のホームアリーナは正しいのか否か

川淵キャプテンは今バスケットボールの新リーグの創設に尽力しています。

男子バスケ、3部制リーグに 5000人収容の会場条件 :日本経済新聞

 

そもそもバスケットボールはbjリーグとJBLでリーグが分裂しており、これを解決しないと五輪や世界大会に出場できないため早急に新リーグを作らなくてはいけないのです。

また川淵さんは新リーグに参加条件に5000人気規模のアリーナを指定しているのでこれが適正なのかどうか考えてみることにしました。

 

新リーグの参加条件5000人規模のアリーナは正しいのか?

サッカー界でも魅力的なスタジアムが無いため成長が頭打ちになっていることは知られています。

特に問題視されているのが「陸上競技場」。

陸上トラックが周りにあるのでピッチから遠く試合の臨場感を削いでしまうのです。

バスケットボールは体育館でプレイするのでそういう問題はないのかな・・・と思っていたのですが

こんなブログを見つけまして。

こちらスタジアム情報局 | スポーツナビ+

やはりアリーナによって見やすさにかなり違いがあるそうです。

 

ならばただ広さにこだわるのではなく、バスケットボールを見やすい距離や傾斜などもアリーナの基準に入れるべきではないでしょうか?

また、サッカーの日産スタジアムのように余りにもスタジアムが大きすぎると人が入っていても、ラガラに見えてしまい、臨場感が削がれてしまいます。

きちんと見やすいアリーナになっていれば収容人数の条件を緩くするといった施策をとれば小さな自治体でも無理なく魅力的なアリーナが作れるのではないでしょうか。

 

複合型の都市型アリーナが良いのではないか?

欧州のサッカースタジアムに行くとスタジアムの稼働率を上げることで施設自体に収益性を持たせる工夫をしています。

スタジアムにシアターなどの様々な施設があり人を呼び込んでいます。

スタジアムはまちづくりの一環として戦略的に建設されるものなのです。

また、バスケットボールのアリーナはサッカースタジアムなどに比べて小さくて済むので郊外の広い土地は必要ではありません。

この利点を是非とも活かしてアクセスの良い都市部にスタジアムを建設するべきです。

先日のJリーグラボでヴァンフォーレ甲府の海野社長がおっしゃっていましたが

観戦をする動機となるもので

 

一番上位に来るのが「立派なスタジアムがあること」

二番目が「見に来る人の可処分所得が上がっていること」

三番目が「アクセスが良いこと」なのです。

 

誰もが真っ先に思い浮かぶ「強いこと」よりも「アクセスが良いこと」の優先順位が高いのですから何が何でも都市部に作るべきでしょう。

そして都市の状況に合わせて複合施設を選定していけばいいのです。

 

f:id:sr2460:20150721132707j:plain

 

まとめ

①収容人数だけでなく見やすさをきちんと考慮に入れる

②収容人数の基準がもう少し緩く考える

③都市部のアクセスのよい場所に作る

④都市の状況に応じて併設する施設を考えてしっかり収益をあげる

 

こんな感じでしょうか?

僕はバスケットボールのことをそれほど知りませんのでどこまで役に立つかわかりませんが、全く的外れということはないと思います。

きちんと投資をしてきちんと回収する。

何をするにもこれが基本だと思います。

この新リーグ設立でバスケットボール界や日本のスポーツ界が良い方向に行くことを望みます。

 

 

サッカースタジアム関連の記事はこちらから

sr2460.hatenablog.co

 

sr2460.hatenablog.com


sr2460.hatenablog.com

sr2460.hatenablog.com